PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「地域のデザイン 東京のデザイン」 

株式会社TAMBO代表/アートディレクター

落合 剛之 氏Takeyuki Ochiai

PROFILE
株式会社TAMBO代表。グラフィックデザイン会社、大手の広告ブランディングに関わる会社を経て、デザインを通して様々な課題を解決していきたいという想いから株式会社TAMBOを設立。広告グラフィックはもちろん、企業・商品のブランディング、自治体とのデザインワーク、書籍の装丁、商品開発、ミュージシャンのアートワーク、空間づくり、社員教育など幅広いデザイン業務に携わる。

第1部:講義「地域のデザイン 東京のデザイン」

講義1

本日のプレックスプログラムは、株式会社TAMBO代表、アートディレクターの落合剛之さんをお迎えします。落合さんは地元新潟の専門学校を卒業後、上京してデザインプロダクションに就職。その後、デザイン会社にてアートワークの修行を積み、前職では広告、ブランディング中心にしたお仕事を数多く手掛けられました。現在はその経験を生かし株式会社TAMBOを設立。社名のTAMBOには、地元新潟の田んぼの風景のような、一見何もない所からアイデアを生み出し育てていくという意味合いが込められているそうです。

講義2

まずは前職のお仕事について、事例を交えてお話しいただきました。大手飲料メーカーや自動車、プロダクト等、予算の大きいプロジェクトを多く担当してきた落合さんは、世の中に商品をダイナミックに届けたいという想いから、ブランディングの大切さに気付いたといいます。これまで広告を作ってきた落合さんにとって、ロゴマークを作った後にガイドラインを制作しそれを冊子やWEBに派生させていくというようなブランディングの工程がとても面白く感じられたそうです。

講義3

TAMBOでは、新潟のお米を使用したお菓子のブランディングをはじめ、福島の麹ブランドのロゴマーク、秋田のふるさと納税限定商品パッケージなど、日本各地の地域のデザインに多く携わっています。その多くが「予算が少ない」「デザインに関わる成功体験が少ない」「少人数でプロジェクトを進める必要がある」などの制約があるそうですが、プロジェクトメンバー間で密にコミュニケーションを取りながら、モノづくり全ての工程に関わることができる大きな魅力があると落合さんはおっしゃいます。

講義4

印象に残っているという長野県の就労移行支援・介護事業会社との取り組みでは、「新しいプロジェクトなど聞いていない」と怒った様子の現地メンバーがいらっしゃったそうです。落合さんは現場の方々と問題意識を共有する必要があると考え、全員でワークショップを実施。現場から出たアイデアを整理し、メンバー全員でやりたいことを共有したからこそ、本来のスタートであった商品開発というフェーズに進むことができたといいます。現場の熱量が上がることで、活発にアイデアが出てくることを肌で感じたと当時を振り返ります。

第2部:ワークショップ「『ダイズからできた21時チップス』のワークショップの模擬体験」

ワークショップ1

後半は、先程お話しいただいた、長野県の現場で実施したワークショップと同じ工程を辿ります。これを通して、現場の方々がいかにワークショップを通して新しいプロジェクトへの興味を募らせていったかを体験します。実際に現場で話し合って販売を決めたという「ダイズからできた21時チップス」を例に、大豆を使ったチップスの商品特性、ペルソナ、販売方法、広告展開手法、パッケージデザイン、WEBサイト、商品名などをチームごとに話し合って決めていきます。

ワークショップ2

まずは各自でチップスのWEBサイトをじっくりリサーチし、商品概要と商品の特徴をしっかりと把握した上で、別の角度から自由にペルソナを設定します。その後、プロモーション展開の選定やネーミング等をチームで話し合いました。以下、チームごとに発表したアイデア内容です。(チームA)首都圏の働く女性をターゲットにし、パン屋さんで販売展開をする。中目黒の蔦屋でプロモーションイベントを行う。子供を持つお母さん向けにレシピと簡単手作りキットを準備してプロモーションを展開する。(チームB)「農福連携」がテーマの商品なので、SDGsに取り組む企業に働きかけ、休憩室に栄養価の高いおやつとして置いてもらう。ただし、「21時チップス」というネーミングが残業の時間帯をイメージさせることになるので、新たな商品名を検討する必要がありそう。

ワークショップ3

(チームC)タコス用のチップスとして展開する。メキシコをイメージしたビジュアル展開で、首都圏のスポーツ観戦ができるようなPUBやBARに導入してもらう。スポーツ観戦を利用し、商品を広めるきっかけにする。(チームD)全国の病院に展開することを目標。定期検診に来る方、お見舞いに来る方、医療従事者の方などに購入してもらい、入院している方とも一緒に食べられるお菓子として展開する。(チームE)筋トレが趣味の食べたいけれど痩せたいという20-30代の女性がターゲット。ジムに置いてもらったり、健康情報誌に掲載してもらい展開する。その他にもたくさんのアイデアが出てきました。

総評

最後に落合さんより総評をいただきます。「普段、専門学校で学生を対象に講義をすることはあるのですが、一度社会を経験した事がある大人の方々への講義は初めてでとても新鮮でした。みなさんのアイデアや質問が本当にリアルで、解像度が高くて、大変刺激を受けました。ワークショップで商品をジムに置いてもらうというアイデアが出ましたが、早速知り合いに提案してみようと思います。私一人では考えもつかないようなアイデアをたくさん聞くことができ、私自身が本当に勉強になった一日でした。」落合さん、本日はありがとうございました。